あなたは、自分の人生で重要なことに、どのくらい取り組んでいますか?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人生で起きる出来事には、重要なことと緊急なことの2種類がある
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               


今回は、重要なことと緊急なことというテーマで

お伝えしてみたいと思います。


私達の人生で起きる出来事は、究極まで突き詰めると、


重要か重要でないか

緊急か緊急でないか


という、この2種類しかないんですね。


これは、なんの話をしているかというと、

私達が行動するかどうかを決める判断基準のことです。


私達は、自分が意識するしないに拘わらず、
これは重要なことか、緊急なことかで物事にふるいをかけて判断し、

行動しています。


では、重要なことと緊急なことをふるいにかけた時に、
あなたは、どちらを選んで行動することが多いと思いますか?


実はこのことが、生きがい感も含めた、
私達の人生の満足度を決定的に左右しています。


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人生で重要なことに時間を使うほど、生きがい感は高まる
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


私達は、社会生活を営む上で、どうしても、
日々、重要なことよりも緊急なことの方に重きを置いて

判断して行動しがちになります。


これは、ある意味、当然と言えば当然ですし、
やむを得ないという側面もあります。


衣食住に関わること
誰かとの約束したことや、待ち合わせの時間

仕事の納
学校の授業
子供のお弁当作りや家事…


こうしたことは、私達の誰もが行う
緊急性の高いことですよね?


そしてまた、一方で重要性の高いことでもあります。


ある意味、これはやって当たり前と言われることです。


この「重要にして緊急なこと」に使う時間が、恐らく、
私達の1日24時間365日、はては、人生で一番多いのではないかと思います。


ところが、この「重要にして緊急なこと」ばかりに
時間を使っていると、私達の人生の満足度や生きがい感は、
どんどん、失われてしまうのです。


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ いかに「重要にして緊急ではないこと」に時間を使うか?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


私達は、どうしても、緊急性のないことを後回しにしてしまいがちです。


つまり、「今、やらなくてもいいこと」は、

ついつい、後回しにしてしまうわけです。


これが、「重要なことよりも緊急なことを優先する」
ということです。


ところが、人生の満足度を高めたり、
生きがい感を高めてくれるものの多くは、

緊急なことよりも重要なことの方に多く潜んでいます。


重要なことというのは、あなたにとって、
価値を感じられることです。


それは、どんなことだと思いますか?


それを見つけ、そこにどれだけの時間をかけることが出来るか?


実は、人生の満足度や生きがい感というのは、

その1点に集約されることなんですね。


世の中の成功者と呼ばれる人は、
この「重要にして緊急でないこと」に対して、
1日の時間の5%以上を使うと言われています。


これは、最低1時間12分、つまり72分です。

そんなに多くの時間というわけではないですよね?


この1日の5%の時間の使い方が、あなたの人生の

満足度や生きがい感を大きく変えていくキッカケに

なるかもしれません。




//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■遊び感覚で楽しみながら、答えていただくだけで、
第二の人生を模索するあなたにとって
必要なことが何かがわかります!!
(もちろん無料です)
『理想的な第二の人生実現のために、今、あなたに必要なことはコレ!』

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000