2023.10.09 08:00あなたが生きがいを持って生きることは、そのまま、世の中のためにつながる■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆生きがい人生実現と世の中への価値貢献の関係■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、ちょっと大きな視点から、生きがい人生の実現について触れてみたいと思います。 具体的には、 あなたが生きがいを持って生きる人生を生きることが、どう世の中に価値貢献することにつながるか? ということです。 あなたが、「Ikigaiプレナー」のような自分の人生で生きがいを持って生きる人生を実現することの価値は、実は、あなた個人の人生を豊かにするだけではないんですね。 今回、フォーカスしたいのは、このことです。 それは、人生100年とも言われ...
2023.09.18 08:00第二の人生を始めたい人にとって、真っ先に必要なこと■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆「人生を変える」とは、どういうことか?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、第二の人生を始めたい人にとって、真っ先に必要なことというテーマで進めてみたいと思います。 今までの人生を変えたい…新しい人生を始めたい… 生きがい感あふれる人生を求めている人や、自分自身の現状に不安や不満を抱えている人の中には、こうした思いを持つ人もいるのではないかと思います。 私達WIAも、そういう人達と、たくさん出会ってきましたし、他ならぬ自分自身も、そういう思いから、この活動を始めてきました。 だからこそ、人生を変えるとか、新しい人生を始めるということ...
2023.09.11 08:00生きがい人生の支えになるのは「第三の場所」■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆あなたには、自分らしさを発揮できる場所があるか?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、「第三の場所」というテーマで話を進めてみたいと思います。 生きがい感あふれる人生を実現するためには、自分らしさを発揮できる場が必要不可欠です。 この場というのは、人とのつながりのことです。つまり、人間関係に関わる話です。 世の中には、仕事自体にやりがいを感じていても、職場や家族などとの人間関係に行き詰まりを感じて生きている人もいます。 では、そんな人間関係に行き詰まりを感じている人が突破口を見つけていくために必要なことはなんでしょうか?■□━━━━...
2023.09.04 08:00生きがい人生を叶える近道は、◯◯◯を考えること■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆働き方イコール暮らし方■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、生きがい人生を叶える近道というテーマでお伝えしていきます。自分自身にとっての生きがいを問われても、どうにもピンとこないという人は多いのではないかと思います。そんな人は、ぜひ、この先を読み進めていただければと思います。■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ リモートワークがもたらした変化■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最近、WIAの今井が、とあるセミナー・交流会に参加した時のことです。改めて、ハッとさせられたことがありました。最近では、コロナ禍を契機にリモートワークなどが浸透してきたことで...
2023.08.28 08:00生きがい人生実現につながるあなたの好きや得意の見つけ方■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆好きや得意の発見につながる万人に共通する法則■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、生きがい人生実現につながるあなたの好きや得意の見つけ方というテーマで話を進めます。どうしても、自分にとっての好きなことや得意なことが見つからないと悩む人にお役に立てればと思います。私達WIAは、そういう人達と幾度となく出会ってきていますが、その1人1人にとって、好きや得意が見つかるキッカケもプロセスも違います。ですので、万人に共通する、こうすれば見つかるよ!というようなものは、ハッキリ言ってありません。ですが、面白いもので、これをやっていたら見つからないよ!というものに関しては、どんな人にも...
2023.08.14 08:001日10分の積み重ねで、あなたの人生に生きがいや張り合いを生み出す方法■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆あなたが毎日欠かさずにやっていることは…?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、1日10分の積み重ねであなたの人生に生きがいや張り合いを生み出す方法というテーマで進めてみたいと思います。生活にハリがなく、毎日が淡々と過ぎていってしまう…と感じている人にとって、参考になるのではないかと思います。「Ikigaiプレナー」に限らず、人生に生きがい感や張り合いを感じて生きている人を見ていると、一つの共通点を見つけることができます。それは何かというと、必ず、自分の1日の中で欠かさずに継続してやっていることがあるということです。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ...
2023.07.17 08:00生きがい発見につながるカギは、あなたの人生のストーリーから生まれてくる■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆誰もが自分にしかないストーリーを持っている■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、自分にしかないストーリーというテーマで話を進めてみたいと思います。自分には生きがいがない…強みも取り柄も何もない…そんなふうに思っていて、モヤモヤした気持ちで日々を過ごしている人にお役立ちできるかと思います。これもまた、よくある話なのですが、自分の好きなことや得意なことはなんですか?とか、あなたの強みはなんでしょう?などと、いきなり聞いてみても、頭の思考が止まってしまう方が一定数いるんですね。ただ、こうなってしまうのも無理ないよなぁ…と、私達は思っています。なので、私達は、出会った人に対して、...
2023.07.10 08:00生きがい人生へ踏み出すのに、どうしても自分軸がないといけないの…?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆と、ある相談にて…■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、自分軸というテーマで話を進めてみたいと思います。これからの自分の人生を考えた時に行動に迷いがある…どうしたらいいのかと悩んでしまう…そんな人にお役立ちできるかと思います。これは、WIAの今井が、最近、話したある人(Yさんとします)からの相談話であったことです。その人は、自分が、あるプロモーション写真家のモデルを経験し、そこで生き生きと自分自身を表現できる世界を体験をしたことで、心が揺れ動いていました。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 「自分軸」という言葉に感じた、ある違和感■□━━━...
2023.05.29 08:00あなたの人生の満足度を高める!1日72分の使い方■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆あなたの人生にとって必要な要素を満たせば、人生の満足度は自然に高まる■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、そもそも論の話になってしまいますが、 あなたにとっての生きがい人生につながる人生の満足度を高めるために必要となる要素 というテーマで話を進めてみます。 これは、生きがい人生実現というだけでなく、今、人生に停滞感を感じている人にとっても、それを前に進めていくためのキッカケにもなると思います。 成功の秘訣というわけではありませんが、この要素を満たしているほど、あなたの望む人生実現に近づいている実感を味わえると思います。 逆...
2023.04.03 08:00あなたの生きがい人生の実現につながる働き方とは?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆人生の満足度を大きく左右する働くことに対する意味■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、これからのあなたの生きがい実現につながる働き方というテーマで書いてみたいと思います。 私達の人生において、決して短くはない働く時間ですが、あなたの人生にとって、働くことは、どんな意味があるでしょうか? 単にお金を稼ぐ手段なのか?それ以上に、自分のやりがいを手にする手段なのか?自己実現につながるような大きな意味を持つのか? 一つだけ言えることは、この働く時間に対する充実感や手ごたえがあるかどうかで人生における満足度が大きく変わってくるということです。 ...
2023.03.27 08:00人生100年時代で生きがい感あふれる人生を生きるための学び方■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆リカレント教育に見る生きがい人生実現のための学び方■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、人生100年時代で生きがい感あふれる人生を生きる上で役立つ学びというテーマで考えてみたいと思います。 あなたは、「リカレント(recurrent)」という言葉をご存知でしょうか? これには、「繰り返す」「循環する」という意味があります。 最近は、「リカレント教育」という言葉があります。これは学校教育からいったん離れて社会に出た後も、それぞれの人の必要なタイミングで再び教育を受けることで、仕事と教育を循環させることです。 もしも、あなた...
2023.03.18 08:00あなたの生きがい人生実現を妨げる5つの習慣・その5■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆生きがい人生実現を妨げる習慣に共通すること■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前回まで4回にわたって、お届けしてきた「あなたの生きがい人生実現を妨げる5つの習慣」も、いよいよ、今回で最後となりました。 その5つ目は、自分に都合の良い解釈をやめるです。 今回、お伝えしている5つの習慣に共通して言えることですが、私達が無意識・無自覚にやっていることが大いにありえます。 特に、この5つ目については、その傾向が強く出やすいものです。 今の現実を直視したくない…嫌なことを考えたくはない…間違いを認めたくない… 人間、誰でもそん...