江戸期62歳から20年間書き続けた偉人とは?

先日テレビを見ていたら、大変興味深い話が放映されていた。

それは、江戸後期に随筆を残された松浦静山という人の話だった。


その人は40歳頃まで様々な勉強をしてきたのだが、なかなか芽が出ず、

それ以後、勉強もせずに隠居生活を送っていたという。


そんな彼を見て、親交のあった林述斎の一言がきっかけとなって、

62歳の時から約20年間、82歳に亡くなるまで随筆を書き続けたというのだ。


そして今や、それは戦国期から田沼時代にかけての社会相を

知るうえできわめて有益な資料となっているらしいのだ。


番組を見ていて驚いたのは、江戸時代で60過ぎた頃というのは、

ほぼ寿命を過ぎており、長生きの方ではなかったのだろうか?


その彼が、半ば寿命を過ぎた頃から、一念発起して、

20年間もの間、コツコツと書き続けたということなのだ。


そして、そのきっかけを作ったのは、親交のある方の一言であり、

言われたその日から、早速随筆を始めたということで、
その随筆集の名前が「甲子夜話(かっしやわ)」というそうだ。


そういえばかくいう私も、62歳から突然アーティストになった経験がある。


それまでは長くまちづくりコンサルタントであったが、

ある衝撃的な事故をきっかけに、突然絵を描きだしたのだ。


それまでは全くといっていいほど、描いたことがなく、

特にその道の専門家や学校に通っていたわけではない。


それから描き続け9000枚ほど描き、今では、
海外のアートフェアに出展する位になってきている。


そのあとも制作は続けてはいるが、

決して60過ぎてから遅いなどということは無いのだ。


松浦静山のように思い立ったらその日から、

行動に移すことが大事だ。


もう人生半ば過ぎたよ、、、

書くことはないし、、、、

文才もないし、、、、


いやいや、決して遅くないし、文才などということもない。


思い立ったら吉日なのだ!!
始めると、だんだんと文才がついてくるものなのだ。





*************⁠ ⁠

LINE登録者限定の

無料プレゼント講座を受け取り、

あなただけの生きがい人生をつくり、

成功運に恵まれた人生を送りましょう。

▼    ▼    ▼

⁠ ~プレゼントの受け取り方法~⁠

私とLINEでお友達になる⁠


☟   ☟    ☟

下記または、

プロフィール欄の⁠ URLをクリック


https://lin.ee/cZJJvCEp


※もし追加できない場合は⁠

@ 561khxbk でLINE ID検索♪⁠

(@もお忘れなく!)⁠


▼    ▼    ▼

⁠ LINE登録で、登録者だけにお知らせする

⁠ お役立ち情報や最新情報をお見逃しなく!


***************⁠ ⁠



人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000