2023.04.24 08:00あらゆるビジネスにおける本質的なスキル!お金と生きがいの両立につながるリサーチ力を身につける方法■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆リサーチ力=調べる力?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回も、前回に引き続き、お金と生きがいの両立を実現する2つのスキルについて、お伝えしていきます。今回のテーマは、リサーチ力です。早速ですが、あなたは、このリサーチ力とは、どんなものだと思いますか?「リサーチ力=調べる力」そんな答えが多く出てきそうですが、もしかしたら、あなたもそう思われるかもしれませんね?もちろん、これは一つの正解です。ただ、インターネットやスマホが浸透した現在では、それだけでは収まらない、もっと深い意味があります。そして、その意味にこそ、人生100年時代でお金と生きがいを両立するスキルにつながるカギがあ...
2023.04.10 08:00お金と生きがいを両立する働き方に必要な2つのスキルとは…?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆生きがい感あふれる働き方実現に難しいスキルは必要ない■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、お金と生きがいを両立する働き方を実現するために必要なスキルというテーマで話を進めてみたいと思います。 自分には、たいしたスキルも経験もないしな… そう思っている人には、きっと役に立つのではないかと思います。 まず、のっけから結論を言うと、その実現のために欠かせないスキルは2つだけです。 そして、それらは、決して難しいことではなく、誰にでも身に付けることができます。 こういうと、「本当かな…」と、あなたは思われるかもしれませんが、&nb...
2023.02.06 08:00第二の人生で自分の人生経験を活かしたい人が忘れてはならないこと■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆中高年世代にしかない武器とは?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、人生経験を活かす上で忘れてはならないことというテーマで進めてみたいと思います。 第二の人生で好きなことや得意なことを活かして、生きがい感あふれる人生を送りたい中高年世代にとって、一番の武器になりうるものはなんだと思いますか? 私達WIAは、それこそが、1人1人にある誰にもマネの出来ない人生経験にあると考えています。 中には、今日に至るまでに磨かれてきた、誰もが驚くほどの豊富な知識やスキルなどを備えている人も多いことでしょう。 ただ… それを活か...
2022.11.11 08:00○○で考え、○○で行動することが、あなたの「Ikigaiプレナー」実現の扉を開ける!■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆Think globaly, Act locally ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、第二の人生で自分の人生経験を活かして、「Ikigaiプレナー」として働き、感謝されながら、お金も稼ぎたいという人に向けたお話をしたいと思います。同時に、そういう生き方をしたいと思っていても、「どうしたら、それが実現出来るのか?」「自分に何ができるのか?」と、悩んでいる人に向けたお話でもあります。もし、そうしたことが、あなたの悩みであるならば、一番大事なことは、世の中に対する問題意識です。当たり前のお話ですが、世の中にある問題や課題を解決することで、人に感謝され、その対価と...
2022.11.06 08:00あなたの人生経験を活かすことで、どんな生き方がひらけてくるのか?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆「人生経験を活かす」ということ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は、私達がそれぞれに持つ「人生経験」をテーマとして話を進めてみたいと思います。あなたには、どんな人生経験がありますか?世の中の人の数だけ人生があり、どれ一つとし同じ人生はない…よく言われることですが、この言葉が言い表している本質を理解している人は、多くありません。なぜかというと、ほとんどの人が、他の誰かの人生と自分の人生を比べてしまっているからです。あなたにも、心当たりはあるでしょうか?「自分は、平凡な人生しか送ってきていない」「とても、他人様に言えるような経験なんてしていない…」こういうセリフを口にする人を...
2022.11.04 08:00あなたは、ご自身と交わした約束を守っていますか?■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆「約束」には、2つの種類がある■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のテーマは、「約束」です。この「約束」には、「他人との約束」「自分との約束」という、2つの種類があるのを、あなたは、ご存じでしょうか?「他人との約束」は、わかりますよね?この世の中で、他人を関わっていく中で避けては通れないものです。家族や友達、取引先との約束学校や会社のルールや規則こうしたものを守ることで、社会はスムーズに回っていますし、人としての信用や信頼が成り立っています。これを守らないことで周囲の人に迷惑をかけ、それによって自分自身が失う信用や信頼は、私達の人生にとって、大きなリスクになりえます。では、...
2022.11.03 08:00毎日を「○○思考」で生きることが、あなたの人生の生きがい感を高める秘訣■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆「自責思考」で生きることが人生を楽しくする■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前回のブログで、生きがい人生を大きく左右する「自己決定感」ということについてお伝えしてきました。今回のメルマガにある表題「○○思考」というのも、これに関係あるテーマになります。ちなみに、この「○○」に入る言葉は、何だと思いますか?正解は、「自責」です。この反対にあたるのが「他責」という言葉ですね。要は、あなたの人生で起こる出来事を自責で捉えるか他責で捉えるかで、人生に感じられる生きがい感も大きく変わってくるという話になります。なぜなら、前回お伝えした「自己決定感」を感じられる人生のカギを握るのが、自責...
2022.11.02 08:00あなたが、自分の人生に生きがいを感じられるかどうかを左右するカギは◯◯にあります!■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆生きがい人生の根っこにあるもの■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自分の人生経験から見つけた自分の好きなことや得意なことを活かして、それを誰かに役立てるものに変えるそれが、「Ikigaiプレナー」という生き方を通じて、生きがい人生を実現するための一つのポイントになるということを、これまでにお伝えしてきてきました。では、なぜ、それが生きがい人生の実現のために大事なことになるのでしょうか?今回は、そこをテーマにお伝えしていきたいと思います。そもそも、・好きなことや得意なことを活かせている・イコール自分自身がやりたいことをやっているということです。つまり、自分自身がやると決めたことを...
2021.11.30 11:15アーティストとしてIkigaiプレナーになった人の活動紹介こんにちはアーティストとして、世界的に活動している中村三枝子さんの言葉から紹介します。「私の絵を見た人に、明るさや元気・ユーモアを感じてもらえたら嬉しい。また、家族や人々が仲良く、世界が平和であることへの祈りを届けられたら嬉しい。平凡な日常が豊かであることを伝えたい。余談かもしれませんが、パリ、ドバイ、アブダビでの展示の折に、私の絵を見にこられた方に、「大好きな言葉は何ですか?」とお聞きしました。年齢、人種を問わず、皆さん「愛」「平和」「幸福」と答えました。私は、色紙に墨で日本語・英語でその言葉を書き、相手のお名前も書き、日付も入れ、落款を押して差し上げました。この時間、互いに喜びあえて、とても充実していました。.そんな中村三枝子さんの作品を ...
2021.11.24 03:05人生の後半戦を、生きがい&自己実現の毎日に、シフト出来た訳とは?仮にあなたが、間もなく50歳を迎えつつあるなら、明らかに「人生の後半戦」を意識していませんか?まだ40代だし、30代の自分としてはまだ早いヨ!!という方にも、きっと参考になると思います。なぜなら、生きがいを見つけ、自己実現にまでつなげるのは、それなりの準備期間が必要だからです。
2021.11.03 03:05念ずれば重要人物に逢える!!10年以上前のこと有名な熊本県の黒川温泉を立て直し全国で、最も隆盛な温泉街に導いた観光カリスマ後藤哲也さんに会うことができました。後藤さんに会いたいという一心で、1000km近く離れた所へ車でいったわけです。しかも、あったことのない方だからアポイントなしで・・・いったわけです。 ただ、会いたいという私の気持ちと情熱は、決して裏切られませんでした。家族旅行も、かねて妻、娘を連れて3人が、後藤さんの経営する旅館の前に行ったときです。
2021.09.30 03:05最初はバカにされたが、その後世界的な〇〇となったアンディ・ウォーホルといえば、いまや美術史に残るアーティストだ。ピカソが20世紀を代表する作家と位置付けるならば、アンディ・ウォーホル(1928年8月6日 - 1987年2月22日)はアメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手といわれ、いまや20世紀後半を代表とするアーティストになっている。実は、ポップアートの前は商業イラストレーターとして活躍していたんですね。その彼が、イラストレーターの道を捨て、ファインアートの世界に入ったのが、1960年代はじめ。1961年33歳の時に身近にあったキャンベル・スープの缶やドル紙幣をモチーフにした作品を描いたのが、ポップアートの誕生だという。