■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆他人に合わせないこと=「ワガママ」なのか…?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も引き続き、あなたの生きがい人生を妨げる
5つの習慣というテーマで進めていきたいと思います。
今回、お伝えするのは、
他人に合わせることをやめる
ということです。
最初にお断りしておくと、
これはワガママ勝手に生きるという意味ではありません。
ここでいうところの他人に合わせるというのは、
世間の目を気にし過ぎる
常識を過度に信頼し過ぎる
多数派の意見やその場の状況などに流されがち
というような傾向のことです。
では、なぜこれらの傾向が私達の生きがい人生の
実現を妨げることにつながるのでしょうか?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あなたは自分なりの判断や行動の基準を持っているか?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その一番大きな理由は、
自分自身で人生を選べなくなる
という現象が起きてしまうからです。
その結果、何が起きると思いますか?
何か良くないことがあるたびに、
自分自身以外の何かのせいにしてしまいがちになります。
あいつのせい
会社が悪い
世の中が悪い
確かに、個々の出来事を見れば、
そういう面もあるのかもしれません。
ただ、
それが自分自身のものさしで選び、行動した結果、
そういうことが起きたのかどうか?
ということは、考えてみる必要があるでしょう。
結局のところ、自分自身に矢印を向けられないと、
自分の人生をより良くするための手がかりを
見つけることが難しくなってしまうんですね…
では、これをやめるために必要なことは何か…?
それは、自分自身の行動判断の基準を持つことです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ カギは、あなたの苦手な人や嫌いな人にある
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その一番大きな手がかりは、
自分自身の好き嫌いの傾向をつかむこと
にあります。
特に、自分自身が嫌いな人や苦手な人について、
それがどういう人か、振り返ってみると良いと思います。
それが、一番わかりやすいあなたの基準だからです。
それを自覚した上で、
苦手な人からは距離を置く
やりたくない付き合いを避ける
ことが初めてできます。
最初は、勇気がいるかもしれません。
ですが、自分なりの行動判断の基準を持ち、
それをもとに判断や行動を始めていくことで、
ついつい他人に合わせてしまうという習慣から
自然に脱却できるようになっていきます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■遊び感覚で楽しみながら、答えていただくだけで
第二の人生を模索するあなたにとって必要なことが
何かがわかります!!
(もちろん無料です)
以下をクリックしてチャレンジしてみてください!
↓ ↓
『理想的な第二の人生実現のために、今、あなたに必要なことはコレ!』
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
0コメント