あなたが、他人に〇〇ことはなんですか?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆全ての人間関係は、「give and take」が基本!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               


今回のテーマは、与えるということです。


ちなみに、表題の〇〇に入るのは、
「与えられる」という言葉になります。


与えるなんていうと、なんか上から目線で
イヤな感じがするでしょうか?


この辺りのところは、「give and take」という

言葉のニュアンスでとらえていただけると

ありがたいです。(笑)


実は、今回のテーマの本質的なところは、
ここにあります。


「give and take」というのは、そのまま日本語に訳すと、
与えることと受け取ることです。


どちらかというと、ビジネス的な無味乾燥な
利害関係的なイメージが漂う感じもあるかもしれませんね?


ですが、少し掘り下げて考えてみると、
とても深い意味があることがわかってきます。


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「与える」ことが先、もらうのは後
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


これが、「give and take」という言葉の持つ真の意味です。


自分が何かをもらってから、誰かに何かを与えるのではありません。


世の中の人間関係や社会の秩序も全て、

このことを前提に成り立っていることが

わかるでしょうか?


たとえば、企業は無料お試しキャンペーンなどの
giveを提供することで、後々のお客様獲得に

つなげていますよね?


地元のスーパーやドラッグストアなどは、
お客様にポイントカードを作ったり、
割引チケットを発行することで、


リピート購入につなげたり、リスト化して
特売などの案内を送ったりしますよね?


もっと、小さな事例で考えてみてもいいと思います。


たとえば、あなたが重い荷物を運んでいる時や、
たくさんの仕事を抱えている時に誰かが手伝ってくれた。


あなたが、ずっと興味を持っていたことについての
詳しい情報を教えてくれた。


あなたが、会いたかった人を紹介してくれた。


自分にそうしてくれた人に対して、どんな気持ちを抱きますか?


多くの場合、感謝して、何かお返ししたいと
思うものではないでしょうか?


これらは、全て「give and take」の形です。


では、これらをあなたが与える側になって行動すれば、
どんなことが起きてくると思いますか?


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「与えられる」人だからこそ、受け取れるという真実
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


つまり、誰かに何かを「与えられる」人だからこそ、
何かを受け取ることが出来るわけです。


これは、ビジネスの話でも、家族などの人間関係でも
全く同じことが言えます。


その時々で、相手のことを考えて、プラスになる何かを提供できる人には、
感謝され、自然にお返しが来るものです。


別に、たいそうなことでなくても全然いいんです。


道を空けてあげる
席を譲る
人を紹介してあげる
知りたいことについての情報を教えてあげる
話を聞いてあげる


どうでしょう?


あなたにも十分に出来そうなことだとは、思いませんか?


そして、ここで一番大事なことは、
それに対する見返りを求めないでやること。


これは口で言うほど簡単なことではありませんが、
見返りを先に求めてしまうと、全てが台無しになってしまいます。


人間には、好意の返報性の原理という心理があります。


何かの好意に基づくgiveを受けたら、それを返したいという気持ちが
働く性質を持っています。


だからこそ、日常生活で自分が出来るgiveを
ひたすら考えて、行動し続けていれば、
必ず、それに応えてくれる人が出てきます。


あなたが、give出来る人であれば、
いずれ必ず、あふれかえるほどのtakeが
その手元に返ってくる現実が訪れるはずです。



//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■遊び感覚で楽しみながら、答えていただくだけで、
第二の人生を模索するあなたにとって
必要なことが何かがわかります!!
(もちろん無料です)
『理想的な第二の人生実現のために、今、あなたに必要なことはコレ!』

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000