最初はバカにされたが、その後世界的な〇〇となった

アンディ・ウォーホルといえば、いまや美術史に残るアーティストだ。



ピカソが20世紀を代表する作家と位置付けるならば、

アンディ・ウォーホル(1928年8月6日 - 1987年2月22日)は


アメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手といわれ、
いまや20世紀後半を代表とするアーティストになっている。




実は、ポップアートの前は商業イラストレーターとして活躍していたんですね。



その彼が、イラストレーターの道を捨て、

ファインアートの世界に入ったのが、1960年代はじめ。


1961年33歳の時に身近にあったキャンベル・スープの缶や

ドル紙幣をモチーフにした作品を描いたのが、ポップアートの誕生だという。




そのころの話だが、ロス・アンゼルスのとあるギャラリーで、

今では超有名になっているキャンベル・スープの缶の絵を、

壁に取り付けた棚に立てかけて、個展を開いたことがある。



なんと隣の店の人がバカにして「なんだよコレ、、、」と笑いながら、
スーパーのカートに、実際のキャンベル・スープの缶を山積みしておいていったというのだ。



そのキャンベル・スープの缶のペインティングが、40年後の2000年代、

460万ドル(5億円)の値をつけ、2010年代には、

約19億円で落札されるまでになったという。




いつでも革新的なコトやモノは、バカにされるものだ。




時代がようやく追いつき、アンディ・ウォーホルのキャンベル・スープの缶は

アート作品になったのだ。




このことは、マルセル・デュシャンの男性便器の話を思い出すだけでも、十分だろう。



*************⁠ ⁠

LINE登録者限定の無料プレゼント講座を受け取り、

あなただけの生きがい人生をつくり、

成功運に恵まれた人生を送りましょう。

▼    ▼    ▼    ▼⁠

.⁠ ~プレゼントの受け取り方法~⁠

.⁠ 私とLINEでお友達になる⁠

.⁠ ☟   ☟    ☟    ☟ ⁠

.⁠ 下記または、

プロフィール欄の⁠ URLをクリック ⁠ .⁠

https://lin.ee/cZJJvCEp


.⁠ ※もし追加できない場合は⁠

@ 561khxbk でLINE ID検索♪⁠

(@もお忘れなく!)⁠

.⁠ ▼    ▼    ▼    ▼⁠

.⁠ ⁠ LINE登録で、登録者だけにお知らせする

⁠ お役立ち情報や最新情報をお見逃しなく!⁠ .⁠

******************⁠


 

人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000