畑が生きがい

今回は、高齢者農業の話です。

私の母親は、90の半ばを過ぎて、
まだ元気です。

80歳近くまで、歩いて10分のところにある
畑をせっせと耕し、野菜作りを
生きがいとしていました。

その影響もあって私は出張すると、
その町に朝市があると、朝早く起きて、
行くのが楽しみの一つです。

新鮮で色鮮やかな、その土地でしか
見れない、高齢者農業があるからです。

いつも買い物に行く
ショッピングセンターの中に、
町ぐるみで農産物を生産し、
販売所を通運営している町があり、
とても愛用しています。

全国的に見ても、
高齢者農業をやっているところは
ほとんどの市町村で、取り組まれている
と思います。

調べてみると、農産物直売所は、
全国で15,000カ所、販売額は
3000億円に上るという統計もあります。

そして有名なところは、
徳島県の「上勝町」の取り組みです。

「彩産業」といわれており、
「彩は、柿の葉や桜のつぼみなどで
日本料理の季節感を演出したり、
料理の「つま」を素材として供給する産業です。

200名近い会員が、パソコンを使って
生産流通システムに参加している姿は、
「高齢者農業の可能性」を、
大きく広げることとなっています。

おまけに、上勝町は、
一人当たりにかかる医療費が、
他と比べて低く、
高齢者が、元気で生き生きと働ける
ビジネスモデルの典型例です。

このビジネスモデルは、
地域活性化につながるとともに、
高齢者の所得確保、生きがい、
仲間づくりにも成功しています。

さらに、結果的に医療費や
国民健康保険税の低減にも
成功しています。

まさに、人生100年時代を迎え、
今や世界一の超高齢化社会に
向かっている日本において、

10年から15年、先取りしていると
言われる由縁です。

この高齢者の取り組みを、生きがいビジネス短歌にしました。
「生きがいは、世話がかかるが、畑もの、売れてうれしい、お金得る時」


*************⁠ ⁠

LINE登録者限定の無料プレゼント講座を受け取り、

あなただけの生きがい人生をつくり、

成功運に恵まれた人生を送りましょう。

▼    ▼    ▼    ▼⁠

.⁠ ~プレゼントの受け取り方法~⁠

.⁠ 私とLINEでお友達になる⁠

.⁠ ☟   ☟    ☟    ☟ ⁠

.⁠ 下記または、

プロフィール欄の⁠ URLをクリック ⁠ .⁠

https://lin.ee/cZJJvCEp

.⁠ ※もし追加できない場合は⁠

@ 561khxbk でLINE ID検索♪⁠

(@もお忘れなく!)⁠

.⁠ ▼    ▼    ▼    ▼⁠

.⁠ ⁠ LINE登録で、登録者だけにお知らせする

⁠ お役立ち情報や最新情報をお見逃しなく!⁠ .⁠

******************⁠ ⁠



人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000