好きなことだけをやり、イヤな人と関わらない生き方は、本当にラクなのか…?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆50歳を超えたら考えるべきこと
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━               


人生100年時代と呼ばれる今、
そして今後の超高齢化社会では、
老後の人生が長くなると言われています。


そんな長い老後を生きる上では、
嫌いなことやイヤな人を我慢せずに、
その真逆を行く生き方が大事になってきます。


自分の好きなことや得意なことを最大限に活かし、
少数でいいので、自分と価値観の合う人達を選んで
関係を深める


これは、「Ikigaiプレナー」という生き方を
考えた時にも同じことが言えます。


ただ、中には、こういうことを言う人もいます。


そんなことができれば苦労しないよね…。
いいよね、そういう人はラクそうで。


これを聞いて、あなたならば、どう感じますか?


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ラクをしながら、ラクな生き方が
手に入ることはない
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

どんな感じ方であっても正確も不正解もありませんが、
一つだけハッキリと言えることがあります。


それは、その「ラクな生き方」を実現するためには、
それ相応の努力が必要だということです。


先のような発言をする人の多くは、残念ながら、
このことに気づいていないんですね…


高度情報化社会の現在では、私達は知らないうちに
色んなラクを手に入れています。


たとえば、スマホ決済やUberなどがいい例ですね。


ですが、言うまでもなく、それらを手にするためには、
それと引き換えになるお金が必要ですよね?


そして、そこでお金を稼いでいる人は、
その人がラクを手にするために、
その分の労を引き受けています。


これらは全て、トレードオフ、
つまり等価交換なわけです。


そして、先の「ラクな生き方」実現にしても、
これと同じことが言えます。

  

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あなたには、「ラクな生き方」を
実現するための努力ができるか?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

好きなことや得意なことを活かして生きるためには、
そして、価値観の合う人達に囲まれて生きる人生を送るためは、

それを実現するためにどうすればいいのか?を、
普段から考えて行動に移す意識的な努力が必要なのです。


むしろ、私達WIAの立場からすれば、

自分の個性を押し殺して生きることや、
イヤな人間関係に耐えて生きる選択に甘んじる方が、
はるかにラクに思えてきます。


さて、あなたならば、どちらのラクを求めるでしょうか?


実は、これもまた、この先の人生の行く末を
左右する大きな選択の一つになっていきます。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■遊び感覚で楽しみながら、答えていただくだけで
第二の人生を模索するあなたにとって必要なことが
何かがわかります!!
(もちろん無料です)
以下をクリックしてチャレンジしてみてください!
 ↓ ↓
『理想的な第二の人生実現のために、今、あなたに必要なことはコレ!』

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000