生きがい人生へ踏み出すのに、どうしても自分軸がないといけないの…?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆と、ある相談にて…
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━               

 

今回は、自分軸というテーマで話を進めてみたいと思います。


これからの自分の人生を考えた時に行動に迷いがある…
どうしたらいいのかと悩んでしまう…


そんな人にお役立ちできるかと思います。


これは、WIAの今井が、最近、話したある人
(Yさんとします)からの相談話であったことです。


その人は、自分が、あるプロモーション写真家のモデルを経験し、
そこで生き生きと自分自身を表現できる世界を体験をしたことで、
心が揺れ動いていました。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「自分軸」という言葉に感じた、
ある違和感
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


Yさんは、それまでに講師業をやっていて、
そこにやりがいを感じながら仕事をしていたのですが、


コロナ禍でかなり状況が変わり、
この先の仕事に行き詰まりを感じていたんですね…


そんな中での「体験」だったので、当然、心が動くわけです。


そのキッカケを作ってくれた人を通じて、
その世界を学ぼうと考えるわけですが、


その時に、その相手から言われたことが、
「まず自分軸を明確にしましょう」
ということだったというのです。


Yさんは、そこに違和感を感じていました。


おそらくは、被写体として自分らしい表現が
できるようになるために必要なことという
意図だったのかもしれません。


でも、それがなければ、その先の世界には進めないと
言われたように感じたことに違和感を感じていたのです。


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自分軸は目的ではない
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

ここが今回の話の大事なポイントです。


自分軸を明確にしましょう。
ビジョンを明確にしましょう。


これはよく言われることで、確かに大事なことだとは思います。
ただ、間違ってはいけないのは、


そうした自分軸やビジョンは、なりたい自分やありたい自分を
実現するための条件の一つに過ぎない


ということです。


それを得ることが目的となった瞬間に、
生き方の迷路に入り込んでしまいます。


Yさんの場合、そこに違和感を感じていたわけです。


私達WIAも、生きがい人生実現のための「8つの価値軸」
というものを提示していますが、それもまた、
ガイドラインの一つに過ぎません。


最初から自分軸ありきではなく、
自分がありたい姿や実現したい未来に向けた試行錯誤から
本当の自分軸が自然に見えてくることが多いのです。

 

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■遊び感覚で楽しみながら、答えていただくだけで
第二の人生を模索するあなたにとって必要なことが
何かがわかります!!
(もちろん無料です)
以下をクリックしてチャレンジしてみてください!
 ↓ ↓
『理想的な第二の人生実現のために、今、あなたに必要なことはコレ!』

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000