自信がなくても、何でも引き受けることで自信がつく

誰しも若い時は、経済的に恵まれていないものです。


「いずみたく」という

昭和を代表する国民的作曲家がいます。


そのいずみたくにも、そんな食えない時代がありました。


そしてこんなことがあったそうです。


いずみたくは、ダンスが上手かったそうです。


ある時、アルバイト募集で、

社員にダンスを教えて欲しい、という求人があったそうです。


実際行ってみると、何と社交ダンスだったそうです。


いや、全く社交ダンスは知らないし、
踊ったこともないと焦ったようです。(-_-;)


でも、仕事が欲しいと思っていたいずみたくは、

「わかりました」と引き受けたそうです。


急いで帰った彼は、本屋へ直行。


社交ダンスの本を買ってきて、

妹を巻き込み、一緒に懸命に覚えたそうです。


覚えたことを教室で教えて、

帰ってから、また続きを練習しました。


「覚えたことを教室で教える」ということの連続だったそうです。


アルバイトが終わる頃には、

何も見ずに、スイスイと踊れるようになっていたそうです。



たとえ、会社に勤めている時も、

独立起業して働こうとしたときにも、

新しいことにチャレンジする機会は、

しばしば起きるものです。



とりわけ、個人事業主となった場合には、

自分だけの経験やノウハウで勝負しなければなりません。


「それは自分の専門ではありません

「やったことがないので無理です」、、、では、

全く仕事にありつけないことになります。



私が、53歳の時に独立起業した時も、

目の前に仕事があって、
独立起業したわけではありません。


全く仕事のあてもない中で、始めたのですから、

本当に仕事になるモノ、コトについては
とても貪欲に何でも引き受けていました。


そして図書館へ直行し、
関連する10冊位の書籍を読み漁りました。


それから20年近く

個人事業主としてやってきましたが、

まさに新しいことのチャレンジばかり


「分りました。引き受けます」

という言葉を連発してきた人生だ

ともいえるのです。



先ほど紹介した

いずみたくのダンス教室の事例は

アンパンマンで有名な

「やなせたかし」の書籍での紹介でした。



やなせたかしの言葉が光ってきます。


「声をかけられたことは、できないと断らずに、
無理矢理にでも、やってしまえばいいんです。
やってるうちに身に付くから、心配しなくて大丈夫。
大事なのは、どんな仕事でも一生懸命にやる

ことです」と。


自信がなくても、

何でも引き受け、一生懸命にやることで

自信がつくのですね。


94歳で亡くなった

やなせたかしが残した言葉でした。

*************⁠ ⁠

LINE登録者限定の無料プレゼント講座を受け取り、

あなただけの生きがい人生をつくり、

成功運に恵まれた人生を送りましょう。


▼    ▼    ▼    ▼⁠

.⁠ ~プレゼントの受け取り方法~⁠

.⁠ 私とLINEでお友達になる⁠

.⁠ ☟   ☟    ☟    ☟ ⁠


.⁠ 下記または、

プロフィール欄の⁠ URLをクリック ⁠ .⁠

https://lin.ee/cZJJvCEp


.⁠ ※もし追加できない場合は⁠

@ 561khxbk でLINE ID検索♪⁠

(@もお忘れなく!)⁠


.⁠ ▼    ▼    ▼    ▼⁠


.⁠ ⁠ LINE登録で、登録者だけにお知らせする

⁠ お役立ち情報や最新情報をお見逃しなく!⁠ .⁠


******************


人生100年時代で生きがいある人生と経済的豊かさを両立する『生きがいプレナー』という生き方

終身雇用の終焉や人生100年時代の到来、情報の洪水と多種多様な価値観の中で、 この先の人生に漠然とした不安を抱えつつも自分らしい生き方と経済的な豊かさの両方を手に入れたいと願う人が、 自分の「好き」を「得意」に変え、「得意」を人に役立てる「貢献」に変えて、生きがいと経済的自立の両立を実現出来る 『生きがいプレナー』になるための情報を発信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000