生きがいを感じているのが、
8割を超えているという人たちがいます。
何だと思われますか?
・・・・・・
実は、「乳幼児を持つ親御さんたち」です。
このことは内閣府の調査によっても
明らかになっています。
また、50年以上前、
生きがい研究の元祖である神谷先生も、
生きがい感をもたらす対象として、
特にあげてるのが、
「子どもを育てること」なのです。
ところが、
もう少し詳しく見ますと、、、
「乳幼児の父親・母親における
子ども誕生後の生きがい間の変化
ー生きがい間に対する考え方と、
生きがいプロセスからの検討ー」
熊野道子さんの研究結果を紹介します。
結論から申しますと、…
「専業・母親」は、
子ども誕生後に、生きがい感が高まるものの
割合が最も大きく、逆に、
「共働き母親」は、
子ども誕生後に、生きがい感が低下するものの
割合が最も大きかったというのです。
そして、「専業・母親」は、
子育ての喜び、子供の成長の喜びが、
生きがい感を増していると。
それに対して、
「共働き母親」は、子育てと仕事に追われて、
十分に子育ての充実感を得ていないと。
私も、2人の子どもがいますが、
会社から帰るのがとても楽しみでした。
肩車をして遊んだり、キャッチボールをしたり、
本当に楽しかった思い出があります。
それを考えると、会社にいる頃から
「わくわく」していました。
でも、「共働き母親」であった妻は、
上記に述べた研究結果通り、
生きがい感は、満足に持てなかったのだろうと…
いずれにしても、生きがいにおける
「子どもの存在」は、絶大なものがありますね。
ここで「生きがい俳句」を一句。
「生きがいや、子どもと遊ぶ、毎日が」
*************
LINE登録者限定の無料プレゼント講座を受け取り、
あなただけの生きがい人生をつくり、
成功運に恵まれた人生を送りましょう。
▼ ▼ ▼ ▼
. ~プレゼントの受け取り方法~
. 私とLINEでお友達になる
. ☟ ☟ ☟ ☟
. 下記または、
プロフィール欄の URLをクリック .
. ※もし追加できない場合は
@ 561khxbk でLINE ID検索♪
(@もお忘れなく!)
. ▼ ▼ ▼ ▼
. LINE登録で、登録者だけにお知らせする
お役立ち情報や最新情報をお見逃しなく! .
******************
0コメント